マイホーム購入の平均年齢は何歳?年齢・年収から見えるマイホームの傾向がおもしろい!

▶みんな何歳ぐらいでマイホーム買ってるの?
▶みんながマイホーム買う平均年齢っていくつ?
そんなみんなが買ったマイホーム平均のあれやこれやの話が気になりませんか?
私は気になりまくりですよ!
ヤスヤマ
みんながマイホームを買った時の平均年齢や年収を調べていると、年齢・年収ごとにちょっとしたマイホームの傾向も見えてきたのがおもしろかったのでシェアしますね!
目次
マイホーム購入時の平均年齢
まずは、みなさん何歳ぐらいでマイホーム買っているのでしょう?
ちょっと気になりますよね~。
では、こちらをどうぞ!

出典:https://www.jhf.go.jp/files/400350205.pdf
年代別の推移を見てみましょう。
2018年 | 2017年 | 2016年 | |
平均年齢 | 40.1歳 | 40.0歳 | 39.8歳 |
30歳 代 | 42.3% | 42.9% | 44.5% |
40歳 代 | 25.5% | 25.1% | 24.9% |
30歳未満 | 14.3% | 14.3% | 13.6% |
50歳 代 | 10.7% | 10.8% | 10.3% |
60歳以上 | 7.1% | 7.0% | 6.7% |
30歳代が圧倒的に多いという結果。でもジワジワ減ってきています。変わりに、40歳代がジワジワと増えてきている様子ですね。30歳未満は変わらず、現状維持の状態です。
50歳代や60歳以上はマイホーム買い替えや建て替えのパターンが多いのでは?と推測できます。
平均年齢が高いのは、50代や60代以上の買い替え世代の方たちが平均を押し上げているためなんですね。
平均値のからくりについてはこちら>>>
マイホーム購入時の平均家族数
さらに、こちらの資料もご覧ください!

出典:https://www.jhf.go.jp/files/400350205.pdf
平均人数:3.1人
第1位:3人(29.4%)
第2位:2人(25.0%)
第3位:4人(24.4%)
第4位:5人以上(12.4%)
第5位:1人(8.8%)
やっぱり「子供が生まれたらマイホーム買おう!」ってなるんでしょうか?3人以上の世帯が全体の約65%を占めていますね。大きな数字の変化はありませんね。
4人世帯を2人世帯が抜いてきたのも特徴的ですが、1人世帯が2年連続1.0%増となっているのも見逃せませんね。
ちょっと興味深い結果はこちら!

出典:https://www.jhf.go.jp/files/400350205.pdf
マイホーム購入時の平均世帯年収
次はマイホーム購入時の世帯年収を見ていきましょう!

出典:https://www.jhf.go.jp/files/400350205.pdf
マイホーム買っている人の5人に1人は年収400万円以下という!!
ちょっと衝撃の事実(!?)
ヤスヤマ
平均年収:598万円
第1位:400~599万円(41.1%)
第2位:~399万円 (22.3%)
第3位:600~799万円(20.1%)
第4位:800~999万円(8.7%)
ちなみに返済負担率はこんな結果でした。
返済負担率:1か月あたりの予定返済額/世帯月収

出典:https://www.jhf.go.jp/files/400350205.pdf
平均は21.8%なんですが、
■返済負担率25.0~29.9%:25.2%
■返済負担率30.0%~ :10.1%
という調査結果がちょっと心配です。マイホームを買われた1/3ぐらいの人たちは、返済負担率が25%を超えているんですね。この調査結果はフラット35なので固定金利なのですが、もしこの方たちが変動金利を選択していて、金利が上昇し始めると・・・と考えるとおそろしいですね。
マイホーム購入の平均年齢・年収から見えるマイホームの傾向
実はこの調査結果をみていると、ひとつの事実に気がついたんです、私!
ヤスヤマ
平均年齢と年収によって購入しているマイホームの傾向あってがおもしろいんですよね。それをぜひここでシェアしたいと思います。
年齢とマイホームの傾向

出典:https://www.jhf.go.jp/files/400350205.pdf
こちらは年代別の購入したマイホームの種類です。
土地付注文住宅を購入した人のおよそ70%が20~30代です。40代以上の年代にはあまり購入されていないのが分かりますね。特に20代では、土地付注文住宅と建売住宅が多く支持されているようです。
20代で買うマイホームが土地付注文住宅って、みなさんがんばってますね!
ヤスヤマ
40代以上の世代には、中古戸建と中古マンションに人気があるのも分かりますね。50・60代の注文住宅が多いことから、マイホームの建て替えが多いのだろうと推測できますね。
年収とマイホームの傾向

shuttenn:https://www.jhf.go.jp/files/400350205.pdf
こちらは年収別の購入したマイホームの種類です。
マンションを購入しているのは、年収の高い世帯が多いんです!年収600万円以上の世帯が半数以上になります。
年収(万円) | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 |
1,200~ | 11.7% | 12.2% | 11.6% | 12.3% |
1,000~1,999 | 6.6% | 6.6% | 6.7% | 7.1% |
800~999 | 13.3% | 12.7% | 12.3% | 14.7% |
600~799 | 23.7% | 22.9% | 23.2% | 24.1% |
400~599 | 32.9% | 33.2% | 33.2% | 30.6% |
~399 | 11.8% | 12.4% | 13.0% | 11.1% |
年収1,200万円以上の世帯が10%以上もいますね!
ヤスヤマ
反対に年収400万円未満の世帯は、中古戸建・中古マンションの購入率が高いのもわかりますね。
こんな風に年収ごとによってマイホームは何を選ぶのか?という傾向がみられておもしろいですよね。
ヤスヤマ
みんなが買ったマイホーム値段の相場について>>>
マイホームの平均・相場を一覧にまとめました
マイホーム購入における平均・相場を一覧にまとめてみました!
【2018年度版】
全国平均 | 注文住宅 | 土地付注文 | 建売住宅 | 新マン | 中古戸建 | 中古マン |
年齢 歳 | 42.7 | 37.5 | 39.1 | 42.4 | 42.2 | 40.9 |
家族数 人 | 3.7 | 3.3 | 3.2 | 2.5 | 3.2 | 2.4 |
世帯年収 万円 | 592.9 | 611.3 | 554.5 | 767.4 | 503.0 | 585.5 |
住宅面積 ㎡ | 126.8 | 112.2 | 100.8 | 68.3 | 111.7 | 65.9 |
年収倍率 倍 | 6.5 | 7.2 | 6.7 | 6.9 | 5.3 | 5.7 |
返済額/月 千円 | 91.5 | 113.3 | 98.6 | 121.7 | 74.6 | 87.2 |
返済負担率 % | 20.3 | 23.7 | 22.7 | 21.7 | 19.2 | 19.8 |
購入金額 万円 | 3395.2 | 4112.6 | 3442.1 | 4437.2 | 2473.3 | 2982.5 |
頭金 万円 | 636.5 | 447.0 | 293.2 | 714.1 | 203.0 | 310.5 |
【2017年度版】
全国平均 | 注文住宅 | 土地付注文 | 建売住宅 | 新マン | 中古戸建 | 中古マン |
年齢 歳 | 42.4 | 37.2 | 39.0 | 42.7 | 42.2 | 41.5 |
家族数 人 | 3.7 | 3.4 | 3.2 | 2.4 | 3.2 | 2.4 |
世帯年収 万円 | 589.4 | 598.5 | 548.5 | 775.7 | 512.4 | 595.6 |
住宅面積 ㎡ | 128.2 | 113.3 | 101.5 | 68.5 | 112.1 | 66.6 |
年収倍率 倍 | 6.5 | 7.3 | 6.6 | 6.9 | 5.1 | 5.6 |
返済額/月 千円 | 89.3 | 108.0 | 93.5 | 118.8 | 71.1 | 81.9 |
返済負担率 % | 19.9 | 23.1 | 21.8 | 21.3 | 18.1 | 18.7 |
購入金額 万円 | 3353.5 | 4039.2 | 3336.8 | 4348.4 | 2392.9 | 2844.5 |
頭金 万円 | 651.1 | 450.2 | 302.0 | 705.6 | 208.3 | 318.1 |
【2016年度版】
全国平均 | 注文住宅 | 土地付注文 | 建売住宅 | 新マン | 中古戸建 | 中古マン |
年齢 歳 | 42.1 | 37.1 | 38.9 | 42.0 | 41.9 | 41.7 |
家族数 人 | 3.7 | 3.4 | 3.2 | 2.5 | 3.2 | 2.5 |
世帯年収 万円 | 596.5 | 599.3 | 554.7 | 774.4 | 503.3 | 607.6 |
住宅面積 ㎡ | 129.3 | 113.3 | 101.7 | 70.6 | 112.8 | 67.3 |
年収倍率 倍 | 6.3 | 7.1 | 6.5 | 6.8 | 5.1 | 5.4 |
返済額/月 千円 | 91.4 | 109.5 | 92.5 | 117.0 | 68.2 | 80.1 |
返済負担率 % | 20.2 | 23.3 | 21.4 | 21.1 | 17.8 | 18.1 |
購入金額 万円 | 3419.8 | 2663.3 | 3337.8 | 4266.7 | 2305.4 | 2797.1 |
頭金 万円 | 682.3 | 461.5 | 313.1 | 739.8 | 212.7 | 319.5 |
ちょっと気になるみんなが買ったマイホームのお話でした。
▼同業者のみなさまが絶対に言わない、不動産業界の裏側を知りたい方はこちら▼
無料冊子『不動産業界が隠し続けるマイホーム選びの真実』
※クリックするとダウンロードページへ飛びます
読んでもやっぱりご自身では分からない!というあなたには『オンライン個別相談』がおすすめ。不動産業界10年以上のプロがあなたの不安や疑問にマンツーマンでお答えします。マイホーム選びにセカンドオピニオンをどうぞ!
マンツーマンの個別相談にお応えするのは『マイホーム塾』運営者の安山です!
不動産仲介はやっておりません。だからあなたに家を売りつけたりしませんので、安心してお申込みくださいね。
詳しいプロフィールはこちらをご覧ください♬⇒プロフィール
ヤスヤマ
では、また!
▼みんなの頭金と貯金の話はこちら▼
▼みんなが買ったマイホーム金額の相場の話はこちら▼
あなたはマイホーム探しの中でこんな風に思っていませんか?
- 新築?中古?一戸建て?マンション?どうやって選べばいいの?
- 一生に一度の大きなお買い物、絶対損したくない!
- 将来子供に残せるような、資産になる家が欲しい!
- マイホームを選ぶ時の基準やポイントを知りたい!
- 家選びについて独学で調べてみたけど、やっぱり不安!
そんなあなたの悩み・疑問について、不動産業界歴10年のプロがひとつずつ詳しく解説しています。
不動産営業マンが絶対に教えてくれない
『正しいマイホーム選びのアレコレ』をギュっとまとめた1冊です。
マンションの購入を検討しているあなたには、マンションチェックリストも無料プレゼント!
たった78項目です。たった30分です。そして今なら無料です。
すぐにダウンロードしてチェックしてみてください。