まだ買っても着ない服で消耗してるの?骨格診断受けたらいいのに。

どうも!安山です。
普段は
後悔しないマイホーム選びアドバイザー!
でも裏では、
骨格スタイルアドバイザー!!
だったりもします^^
今日は、
「クローゼットに服はあるのに、着ていく服がな~~~~~い!!!」
と悩むあなたのために、
骨格診断
とは何か?をご紹介しますね。男性も同じ理論なのでぜひ知っておいてください。
(特に平日のスーツ姿はステキだけど、休日の私服がダサイ・・・普通のあなたね♪)
これで、あなたはもう買っても着ない服で消耗しない!!
はず!?
骨格診断(骨格スタイル分析)とは?
「似合う」を知るファッション理論
骨格スタイル分析®(骨格診断)では、お一人おひとりの身体の質感やラインの特徴など、生まれ持った骨格構造によるスタイルの違いを分析することで、似合うファッションの素材や形を導き出します。
一人一人の顔が違うように、筋肉や脂肪や関節の発達のしやすさについても個々に特徴があり、スタイルアップして見えるファッションアイテムが異なります。
引用:(一社)骨格スタイル協会
ワタクシは一応、骨格スタイル協会の認定アドバイザーになります^^
似合うファッションの3要素

出典 骨格スタイル協会
ファッションには「色」「形」「素材の質感」の3つの要素があります。
『似合っている』というのは、まさにこの3つの要素が全て自分に『合っている』ということ。
『似合っている』と周りの人から見て
「オシャレだな~~~」
という印象を受けます^^
似合う「色」を知るためには、
パーソナルカラー診断
を受けてみるのが一番手っ取り早いです。
でも、私の個人的な考えとしては、パーソナルカラーは
ブルーベース か イエローベース
のどちらかだけ分かれば十分だと思っています。
(それ以上細かい色を気にすると、買い物できなくなっちゃうので、ワタクシはw)
そして、似合う「形」と「素材の質感」を知るためには、
骨格診断(骨格スタイル分析)
を受けてみるのが一番早いです。
でも、自己分析もできますよ→骨格診断自己分析
「形」というのは、デザインだけでなく、幅や丈、サイズ感など「形」に関するもの全てになります。
「素材の質感」とは、同じツイードでも、
・シャネルツイードに代表されるような柔らかいファンシーツイード
・HarrisTweed(ハリスツイード)に代表されるような固めのブリティッシュツイード
のものでは「質感」が違ってきますよね。
質感が違うと、似合う?似合わない?の診断も変わってきます。
そのため、「素材」ではなく「素材の質感」と表現します。
3つの骨格スタイル

出典 骨格スタイル協会
「身体の質感」
「ラインの特徴」
によって3つのタイプに分けることが出来ます。
ストレート

出典 骨格スタイル協会
キーワード
・シンプル&ベーシック
・クール&トラッド
特徴
身体に立体感のあるメリハリ体型、上重心のストレートさん。身体には、筋肉の弾力を感じさせる豊かなハリ感が。体質的にも筋肉のつきやすい人が多いのも特徴です。
身体自体に存在感があるので、引き算のオシャレがよく似合います。
シンプルな着こなしのほうが、洗練された印象に!!
有名人で言うと・・・
・米倉 涼子
・小池 栄子
・藤原 紀香
・佐藤 浩一
・堤 真一
・石川 遼(プロゴルファー)
得意なファッションアイテム
素材は適度にハリのあるもの、上質な質感のものが得意です。
- 綿100%
- シルク100%
- カシミヤ100%
- ウール100%
- 表革
逆にナイロン素材などは安っぽく見えてしまいます。
形は、上重心で特に胸元に立体感があるので、トップスは深めのVネックなどで、縦の肌見せラインをつくると着痩せ効果があり、全身のバランスもよく見えます。
ボトムは高い位置にあるヒップラインを生かせる、タイトスカートやストレートデニムを履くと女性らしさが引き立ちます。
- テーラードジャケット
- シンプルなシャツ
- Vネックニット
- カシュクールワンピース
- トレンチコート
- ポイントッドのハイヒール
身体自体に立体感があるので、フリルやドレープといったさらにボリュームが出るものは着太りしてみえてしまい苦手。
胸元やひざ下は出し、逆に二の腕や背中は隠すのがスタイルよく見せるポイント。
ストレートタイプの男性なら、きちんとした「ブリティッシュスーツ」が得意です。
私服では、ダメージジーンズは・・・だらしなく見えるのでやめましょうね。
ヤスヤマ
ウェーブ

出典 骨格スタイル協会
キーワード
・ソフト&ボディコンシャス
・フェミニン&エレガンス
特徴
身体が薄く華奢な体型、下重心のウェーブさん。身体はやわらかい質感です。体質的にも筋肉が付きにくく、皮下脂肪がつきやすい人が多いようです。
繊細な印象のある身体には、足し算のオシャレがよく似合います。
”女性らしい”イメージのファッションをいつまでも着こなせます!!
芸能人で言うと・・・
・松田 聖子
・佐々木 希
・神田 うの
・向井 理
・二宮 和也(嵐)
・羽生 結弦(フィギュアスケーター)
得意なファッションアイテム
素材の質感は、薄くてピタッとしたもの(ストレッチ素材)、あるいはふんわりとやわらかいものが得意です。
- ナイロン
- シフォン
- モヘア
- エナメル
- ベロア
- ファンシーツイード
- スウェード
- ファー
ネックラインは詰まったのものを選ぶか、ラウンドネックなどの横長のネックラインを選ぶと、女性らしさが際立ちます。
トップスかボトムの少なくともどちらか一方に、ドレープ、ギャザー、フリルなどをつかった装飾性の高いデザインをとり入れると、華やかでオシャレな印象になります。
- ノーカラージャケット
- 丈が短めのカーディガン
- ラウンドネックのニット
- ボートネックのTシャツ
- ヘプラムのブラウス
- フレアスカート
- プリーツスカート
- クロップドパンツ
- バレエシューズ
首回りや胸元が平面的で貧相に見えやすいので、大きく開いたVネックは苦手なアイテム。
胸元は隠し、逆に二の腕や背中を出すのがスタイルよく見せるポイント。
男性は、スタイリッシュな「イタリアンスーツ」が得意です。
もともとおしゃれイケメンが多いような(勝手な)イメージですね。
ヤスヤマ
ナチュラル

出典 骨格スタイル協会
キーワード
・ラフ&カジュアル
・マニッシュ&リラックス
特徴
肉付きは感じさせず、骨格や関節によるフレームが目立つ体型のナチュラルさん。
身体の厚みは人それぞれで厚い人も薄い人もいます。体質的には筋肉も脂肪も付きにくい人が多いようです。
フレーム感のある身体には、大きめサイズを着崩したようなオシャレがよく似合います。
無造作感が逆に”色っぽさ”になる!!
芸能人で言うと・・・
・今井 美樹
・萬田 久子
・天海 祐希
・織田 裕二
・江口 洋介
・オダギリジョー
得意なファッションアイテム
素材の質感は、天然を感じさせる素朴な質感が得意です。
肉付きを感じさせない素朴な質感の身体と調和して、垢抜けた印象になります。
- 麻
- デニム
- コーデュロイ
- ローゲージのウール
- ブリティッシュツイード
- ムートン
- バックスキン
オーバーサイズ気味の服をラフに着崩すと、野性味を感じる色気が出て、こなれたオシャレ感がでます。
マキシスカートやマキシワンピを用いたリゾート風のスタイルや、ボーイフレンドデニムやメンズのトップスを用いたマニッシュなスタイルなど、リラックス感のあるコーディネートが得意です。
- ロングジャケット
- ロングカーディガン
- ドルマンスリーブのブラウス
- ロングニットスカート
- マキシスカート
- ワイドパンツ
- カーゴパンツ
- ウェッジソールのサンダル
長めの丈、ゆったりめのラインがスタイルよく見せるポイントです。
ナチュラルタイプの男性は、「アメリカンスーツ」が得意です。
モッズコートもね!(織田 裕二さんを参考に挙げさせてもらっているので、もう言う必要すらないかも?ですがw)
ヤスヤマ
骨格診断で自分の骨格スタイルを知るメリット
骨格スタイルに合ったものを着ると・・・
・スタイルよく見える
・オシャレ~~~に見える
・第一印象UP
といったメリットがありますよ。
反対に、骨格スタイルに合ってないものを着ると・・・
・太って見える
・貧相に見える
・安っぽく見える
特に、アラフォー世代となると、今まで着ていた服が何か急に似合わなくなった……って現象におそわれるようですから。
だからこそ、自分の『似合う』をよく知っておく必要があるんですよ!!
ヤスヤマ
でも、骨格スタイルを知ると一つの疑問が湧いてきます。
「自分の骨格スタイルに似合うもの以外は着ちゃダメなの?」
そんなことはありません。着てもらって大丈夫です。
ただ、やはり『得意』ではないファッションアイテムなので、『似合わせる』ためにちょっと工夫がいったりします。
ヤスヤマ
そのあたりは協会認定講師の方が書いた本に詳しく書いてありますので、よろしければご参考に!
男性の骨格タイプ、おまけ
ダウンタウンの松本さんと浜田さん。
松本さんはスーツスタイルが多くて、浜田さんはカジュアルスタイルが多いですよね?
松本さんがストレートタイプ。だからスーツが得意です。
浜田さんはウェーブタイプ。だからソフトカジュアルが得意です。
おおおおお~そっかああああ!
と納得していただけたら嬉しいです♪
骨格診断・・・まとめ
いかがだったでしょうか?
骨格診断
知っていましたか?
一人ひとりの顔や性格が違うように、
・筋肉・脂肪・関節の発達のしやすさ
・骨格構造の特徴
も違っていて当たり前ですよね!
骨格の特徴を3つのスタイルに分けて分析することで、似合うファッションの素材や形を導き出すことを
骨格診断
と言います。
あなたの骨格スタイルを知り、骨格スタイルに合うものを身に着けることで、あなた自身の持つ魅力を引き出すファッションを楽しむことができますよ!
買っても着ない服で消耗しているなら、骨格診断受けたらいいのに。
では、また!
骨格診断で似合う髪形もわかりますよ>>>
Comment
[…] ⇒まだ買っても着ない服で消耗してるの?骨格診断受けたらいいのに。 […]
[…] まだ買っても着ない服で消耗してるの?骨格診断受けたらいいのに。 […]