産後はおしゃれ迷子に?子育て中のママこそプチプラ服でファッションを楽しもう!

どうも!
骨格スタイルアドバイザー&色彩コーディネーターの安山です。
子供を産んでから何を着ていいのかわからない!!
そんなふうに出産後おしゃれ迷子になりませんでした?
私はなりました~~~!!!
だって産む前と同じ格好なんて出来ないし・・・
授乳中なんていつでも乳バ~~~ンって出さなあかんし・・・
ヨダレと乳戻しで服なんてむちゃくちゃなるし・・・
なもんで、完全におしゃれを放棄した暗黒時代があります(笑)。
そう!スッピン×ボサボサ頭×一日中パジャマ!!
でも、ふと周りを見ると子育て中でもファッションを楽しんでいるママたちがわんさか!?
「このままじゃ私、女じゃなくなってしまう!!!」
暗黒時代からようやく抜け出して、今はやっと自分らしいおしゃれが楽しめるようになりました。
どうやったのか?その時のことをシェアしたいと思います^^
苦手だった「おしゃれ」。
あれ?ちょっと楽しいかも?
そう思ってもらえるキッカケになれば嬉しいです♪
妊娠前の服は出産した後には着れない
どうして出産後おしゃれ迷子になったのか?
それは
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
妊娠前の服は出産した後には着れないから!!
え?どうして着れないのかって??
いや、それは、ずばり、、、
サイズ(笑)
まず体形が変わっちゃったんです、ハイ。特にお腹周り(2周りぐらい??笑)。
しかも母乳だったので、胸の大きさも2サイズUPぐらい。
妊娠前のズボンなんて膝までしかあがりませんでした(笑)。
でも、それだけではおしゃれ迷子にはなりませんよね?さらに深刻な理由は・・・
生活スタイルがガラっと変わった!?
そう!そうなんです!!
妊娠前の生活なんて思いだせないぐらいに、生活スタイルが変わっちゃうんですよ。
だから、妊娠前の服なんて出産後に着れるわけがない(泣)。
1.ワンピースは着られない
まず、母乳でしたから一日で何度も何度も胸元をはだけさせるんですよね。
普通のワンピースなんて絶対ムリ!!授乳用の胸元が開くタイプなら可能ですけど、正直メンドクサイ。
ちょっとした外出時とかなら、このワンピースが重宝するけどさ。
あと、立ったり座ったりを何度も繰り返すので、スカートもメンドクサイ。
だからワンピースって使えないアイテム。
そしてパンツスタイルばかりになる。
2.自宅ですぐ洗える服しか着られない
しょっちゅう赤ちゃんを抱っこする生活。ヨダレやら戻した乳やらで、かなり服は汚れる。抱っこしてたらウンチ漏らされることだってある(笑)。
自宅ですぐ洗える服、しかも手洗いとかやってる暇もないから洗濯機で「ピッ!」で洗える服しか着られない。赤ちゃんの肌にも優しい素材で、とかも考えるしね。
そしてコットン100%のカットソーとかばかりになる。。
3.デザインよりも動きやすさ重視
デザインよりも動きやすさが命! カワイイよりも動きやすさが命! おしゃれよりも動きやすさが命!
立ったり座ったり寝ころんだり。
走ったり抱っこしたりおんぶしたり。
はあ~しんど!
動きやすくないと、よけいにしんどいわ!!!
そして、ゆったりめサイズのトップス&ストレッチのきいたパンツばかりになる。。。
4.前面に飾りのあるトップスは着られない
赤ちゃんを抱っこするんで、ちょうど胸元に赤ちゃんの顔がきてしまう。
ビーズとかビジューとかついてたら危ない。赤ちゃんの顔に傷がついたり、目に入ったりしたら大変。
こちらの気遣いとは裏腹に子供に引きちぎられてしまったりもする(泣)。だから、いらない。
そしてシンプルなデザインの服ばかりになる。。。。
5.ヒールのある靴は履けない
抱っこやおんぶはずっとしてるし。
荷物は重いし。
ベビーカーたたんだら担がないといけないし。
ヒールなんて履いてられへん!!!
そして夏はスニーカー冬はムートンブーツばかりになる。。。。。
6.アクセサリーは着けられない
子供にあたったら危ないし。ネックレスとか引っ張られて、切れそうだし。
抱っこしなくなるまでアクセサリーは着けられない!!
そして顔周りもどんどんシンプルになる。。。。。。
プチプラ服が子育て中のママには強い見方
こんなカンジでどんどんオシャレから遠ざかる方向の思考回路でしたね、当時は。
でもね、公園や保育園で見かける『ママらしいおしゃれ』を楽しんでいるママたち。
胸がザワつきました。
『ママファッション』を楽しんでブログやInstagramに投稿するママたち。
胸がザワつきました。
わたしもおしゃれしたいね~~~ん!!!
でも、妊娠前の服なんてとうてい着れません。だからって、今の生活スタイルに合う服を一から買い揃えるのはかなりの出費。
どうする?
よっしゃプチプラ服買ってみよう!!!
UNIQLOなんてヒートテックぐらいしか買ったことなかった私。いそいそとお店へGO!
おおおおおおおおおおおおお!今はこんなにおしゃれな服が売っているのね~。
衝撃が走りました。
でも、しっかりと下見とサイズチェックだけしてその日は帰宅。後日、期間限定価格になるのを待ってゲット(笑)。
3990円→2990円になったジーンズ。
2990円→1990円になったパンツ。
1990円→1290円になったトップス。
とにかくベーシックアイテムをUNIQLOさんの期間限定価格で買い足しましたね~。
調子に乗った私はさらにGUへもお出かけ。
「こんなに安いの~~~?」
またもや衝撃が走りました。
990円のカットソーとか。
1490円のブラウスとか。
590円のアクセサリーとか。
はっきり言って興奮しまくりです。
そして気づくんです。
「全身ユニクロ&GUでもいけるわ!」
おしゃれに見える着こなしのポイント
ただね!!!
UNIQLOの服はシンプル&ベーシックな服だからこそ気をつけないと
フツー
に見えてしまう。
そこで、ちょっとおしゃれに見えるポイントをご紹介します。
ポイント1.色は3色まで!
基本は使う色は3色まで。
↑こちらはブルー×ブラック×イエロー(ちょっと白)
多くの色を使う時はトーンを揃えるっていうテクニックが必要。
でも、それは上級者向けなので。3色以内におさめて。
ただし、白は除きます。
ポイント2.どこかに白を入れる!
服とか靴とか鞄とか、どこかに白を入れるとヌケ感がでて、ちょっとこじゃれた雰囲気が出せる。
↑上の写真のコーデにも白をちょっと入れてる。
▼春~夏にかけては白の面積を大きくしていくイメージ▼
▼秋~冬にかけては白の面積を小さくしていくイメージ▼
そうすると、なんとなく春っぽさとか秋っぽさが出せる。
ポイント3.自分の得意なカラーをトップスへ!
自分のベースカーラー知っていますか?私はブルーベースです!
ブルーベースなら、ブルー・グレー・ホワイト・ブラックをトップスへ。
イエローベースなら、ベージュ・キャメル・カーキ・オフホワイト・ブラウンをトップスへ。
得意な色だからこそ顔周りに持ってくる!
ポイント4.自分の得意なコーディネートパターンを使う!
自分の骨格タイプ知っていますか?私はウェーブタイプです♪
骨格タイプによって得意なファッションアイテムがわかっちゃう。
だから自分の得意なコーディネートパターンも知れちゃう。
▼こちらも私の『得意』をふんだんに取り入れていますよ▼
そしたら、その黄金パターンに合う服を買ってコーディネートするだけ。
ポイント5.3つの首は出す!
首、手首、足首を出す!
「おしゃれは我慢!」
と言うことで、寒くても出す(笑)
(いや、でも真冬は出さなくていいですよ)
以上、ここに掲載しました画像の服は90%UNIQLO&GUでした!
子育て中のママのおしゃれ・・・まとめ
いかがでしたか?
「うんうん、そうそう!」って共感してもらえるポイントありましたか?
自分のことは後回し。
自分のことにお金をかけるなんて。
もしそんな風に思っているなら、ぜひプチプラ服でおしゃれを楽しんでみて!
ポイント1.色は3色まで!
ポイント2.どこかに白を入れる!
ポイント3.自分の得意なカラーをトップスへ!
ポイント4.自分の得意なコーディネートパターンを使う!
ポイント5.3つの首は出す!
でも今は安くてカワイイ服がいっぱいあるから、やっぱり何を着ればいいのかわからない・・・
そう悩むのだったら、ベースカラーと骨格診断を味方にしてみては?
あなたの『似合う』が分かりますよ!
あなたの『似合う』を知りたい方はこちら>>>
Comment
やはり嫌いな格好しか出来ないのはショックです。
でも私は産後も変えません。
てかきれいめなデザインの服が大好きなのに、デニムみたいなの死んでも履きたくないです!
なので動きやすくてきれいな服を着ています。
きれいな服は全て高く育児に向かないわけではない。
靴は元々スニーカーだったし、
アクセやピアスはしていないし、
スカート率が10割から8割に減ったくらいかな?
カジュアルは若いから似合ってて、30代はきれいめがないとダサい。
だからきれいめは譲りません。
というかデニムが死ぬほど嫌いですが、履かなくていいでしょうか?
コメントありがとうございます。
デニムが嫌い、ということですね。履かなくていいです!
好きなものを身に着けたらいいと思いますよ。
TPOを考えるべき場面もありますが、嫌いなものをわざわざ着なくても大丈夫ですよ^^