マンション購入するならマンション診断(インスペクション)受けよう!

不動産営業マンは絶対に教えてくれない『正しいマイホーム選びのノウハウ』無料公開中!  詳しくはこちらをクリック

やっぱり地鎮祭はするべきだよ!だから地鎮祭の服装やマナー、費用相場を紹介します

 
地鎮祭の服装や費用
この記事を書いている人 - WRITER -

注文住宅を新築する方に訪れる、いくつかのイベントの中で、意見が分かれる問題・・・

その一つが「地鎮祭」です。家を建てたことが無い人には、あまり馴染みのない言葉ですよね?

 

地鎮祭の歴史は古く、広く普及していったのは、江戸時代後半になってからだそうですが、日本書紀にはその記述があり、既に行われていたと考えられています。

 

神様なんて信じてないし、お金もかかるし、準備も大変そうだし・・・

なんのために地鎮祭をするの?と思ってる方もいると思います。

 

ここでは、

それでもやっぱりしたほうが良いですよ!

ヤスヤマ

という私見たっぷりに、現代の地鎮祭の動向、実情、マナーや実際にかかる費用についてご紹介していきますね!

 

 

そもそも地鎮祭をする意味って!?

 

日本には八百万(やおよろず)の神という言葉があります、昔から自然界のあらゆるものに神が宿るとされてきたのです。

 

地鎮祭は、その土地の神様を祝って敷地を清め、土地を使う事に対して許可を得、工事が安全に終わるようにと祈願する儀式です。同時に、実際に工事をしてくれる職人さんたちの安全祈願でもあります。

 

なので当然ですが、家を建てる前に行う儀式です。

ヤスヤマ

 

☑どんな人が家をつくってくれるのか

☑どんな人がここに住むのか

お互いの顔を知るだけで信頼関係が生まれ、安心感や責任感を持つこともできると思います。

 

 

地鎮祭するほうが良いの!?

 

ただ最近では、形式だけのものだからと省略する人も増えているのが実情です。

 

様々考え方の違いがあり、どっちが正しいとは一概に言えません。費用のかかることですし、しないと家を建ててはいけないわけでもありません。

 

ただやはり昔からの慣習で、するだけで安心する方や、縁起を担ぐ意味でしてほしいと思っている業者さんはいるかもしれませんね。

 

一生に一度かもしれない家づくりの記念行事と考えてやってみるのも良いと思います。私も、業者として参加した時は、「いよいよ始まるなあ」と身が引き締まる思いだったことを覚えています。

 

実際にされたお客さまは、やってよかったです!と言われる方がほとんどですしね。

ヤスヤマ

 

 

地鎮祭しないとどうなるの!?

 

結論から言うと、何も起こりません。←当たり前?

 

不幸や災いが訪れるわけでもありません。当たり前ですよね。

 

ただ、何か起こった時に、地鎮祭をしなかったからだ、地鎮祭をやっていれば・・・と考えてしまう方もいるかもしれません。せっかくの家づくりですから、「やっとけば良かった・・・」って後悔したくないですよね。

 

あくまで気持ちの問題なので、古いしきたりは必要ない!うちは大丈夫!という気持ちを持ってる方には必要ないと思います。

ヤスヤマ

 

 

地鎮祭の日取り

 

「大安」「友引」などカレンダーにのっている「六曜吉凶」に準じて取り決められることが多いです。

 

地鎮祭は祝い事ですから、「大安」「先勝」「友引」など吉日の午前中に行うのが良いとされています。ただ、このような良い日は1か月前でも予約で埋まっている可能性があります。

 

なので、日取りを気にする方はなるべく早めに予定をたてることをお勧めしますよ!

ヤスヤマ

 

とはいえ、「仏滅」の日に地鎮祭を行わないほうが良いのかというと、そういうことではありません。結婚式の日取りもそうですが、仏滅の日に行うかたもいらっしゃいますからね。

 

ご本人の気持ちの問題だと思いますので、日取りを気にされない方は出席者のご都合の良い日で決めて良いと思います。

 

 

地鎮祭に準備するもの

 

お願いする神社や、施工会社さんによってもここは違いがあると思います。

 

何から何まで準備してくれる神社さんの場合、お供え物から全て準備してくれるので、当日は玉串料(初穂料)だけ準備すれば大丈夫です。ほぼ手ぶらで参加できるなんて、至れり尽くせりです。

 

逆に、お供え物から青竹、しめ縄、砂などを全てご自身で用意しないといけないケースもあります。その場合は準備が大変なので、なるべく早めにお願いする神社や施工会社さんに良く聞いておくことが大切です。

 

たいていは、施工会社のほうで準備してくれますよ!

ヤスヤマ

 

下記は参考までに、一般的に地鎮祭で必要なものです。

【お供え物】

  • お米  一合
  • お酒  一升
  • 海の幸 鯛が代表的
  • 山の幸 果物
  • 野の幸 野菜
  • 塩   180cc
  • 水   180cc

【それ以外に用意するもの】

  • 玉串料(初穂料)
  • 榊(さかき)
  • 湯のみ、紙コップなど
  • 半紙
  • 青竹
  • しめ縄
  • 盛砂

 

真夏の暑い日や、雨の日でも地鎮祭は行われますので、その場合はテントなどあると便利です。
こちらも、施工会社さんがテントを用意してくれることがほとんどと思います。

 

が、万が一無い場合はどうするか考えておきましょうね!

ヤスヤマ

 

 

地鎮祭、当日の服装は!?

 

地鎮祭は神聖な儀式なので、正装で参加しないといけないの?と思いがちですが、そんなことはありません。

 

もちろん、勤め先の自社ビル等公的な建物の地鎮祭となると正装での参加でしょうが、ご自身のご自宅、親戚のご自宅等個人邸程度なら、ラフ過ぎなければ特に問題はありません。常識の範囲内で、参加するよう心がけて下さい。

ジーンズで参加されるお客様もいらっしゃいますよ!

ヤスヤマ

 

地鎮祭を行うタイミングは、着工前なので、地面は土の状態になっています。

 

雨の日や、その翌日など、ぬかるんでいる場合もありますし、ぬかるんでいなくてもピンヒールなどではとても歩きずらい状況です。

最後に記念撮影をしたりもしますし、地鎮祭後に近隣挨拶に回る可能性もありますので、恥ずかしく無い姿で参加したいですね。

 

 

地鎮祭のマナーについて

 

地鎮祭自体は地域や神主さんによって多少違いがありますが、約30分程度で終わります。ほとんど、神主さんが取り仕切ってくれますので、施主の出番は2回だけです。

 

盛砂に鍬(くわ)を3回入れるタイミング

玉串を祭壇に備えて2礼2拍手1礼で参拝するとき

 

特別難しいこともありませんし、説明してもらえるので安心してください。

 

お子様がいる場合でも、ご両親と一緒に行うことも可能ですので、楽しい記念になると思います。大事なペットなども一緒に参加しているケースもありますし、今は割と自由なスタイルで行われていますね。

 

 

その後は近所へ挨拶回りをするのが通例。

建物が完成した後、長いお付き合いになりますので、業者さんに任せずに、是非一緒に回ることをお勧めしますよ!

ヤスヤマ

その場合、施工会社のほうからも粗品(タオル等)を渡すケースが多いと思いますが、施主としても手土産を用意しておくと、印象も良いですし挨拶しやすいと思います。

 

最低でも、両隣、向かい3軒、裏3軒は挨拶に伺いましょう。
工事車両が近隣宅と共有の私道を通らせてもらう場合などは、工事中不便をかける事も考えられるので施工会社と相談して何軒まわるか相談しておく事も必要です。

 

 

費用の相場

 

今まで私が立ち会った地鎮祭の相場は、

玉串料:3万~3.5万

テントなどのレンタル料:1万

お供え物・粗品代:2~3万

 

これも地域によって金額は少し変わってくるとは思います。

ヤスヤマ

 

 

地鎮祭の準備は思っていたより大変なのですが、今は玉串料を奉納するだけで、前述した通りお供え物の準備からすべて行ってくれる神主さんがいます。

 

神主さんが揃えてくれなくても、施工会社がだいたい揃えてくれますので、実際に用意するのはお金と当日の拘束時間でだけ。

準備が大変だから・・と二の足を踏んでる方も、準備をせず参加するだけで良いとわかれば地鎮祭を行おうと決めることができるかもしれないですね。

ヤスヤマ

 

また、お供え物や竹、砂を用意してくださいと言われる場合、玉串料以外に準備の費用がかかるため、お供え物1万円、竹・砂等1~2万円と考えても最低5万円はかかると思います。

 

 

熨斗(のし)袋の書き方と渡すタイミング

 

地鎮祭で使う熨斗袋は、封筒の表面に蝶結びの水引を施したものや、蝶結びのイラストがプリントしてあるものにしましょう。

 

のし袋の水引より上の上段の真ん中に「玉串料」と書きます。それ以外にも、地鎮祭の時に書いても良い表書きは「初穂料」「御礼」「御神前上」などがあります。このいずれかを書いてください。

 

また、水引の下部分には、あなた(地鎮祭を行う物件の施主)の氏名を書きます。

 

中袋は真っ白な封筒なので、表に「金○萬圓也」と書きましょう。そして中袋の裏の左下に住所と氏名を書きます。

 

中に入れるお札は、ボロボロのお札よりも新札が良いと思います。決まりではないですが、そのほうが気持ちが良いです。

 

これで、準備は万端です。

 

 

そして、その玉串料をいつ渡すのか?

ヤスヤマ

 

これも、神社によって変わりますが、地鎮祭の前に渡す場合もありますし、地鎮祭の後に渡す場合もあります。ただ、地鎮祭のお供え物として祭壇に並べられることもあるので、事前に渡しておく事をお勧めします。

 

 

一生に一度の地鎮祭になるかも

 

私は家族の記念になるので、新築住宅を建築する際には、地鎮祭をぜひやって欲しい。

どちらかと言うと、結婚式とか誕生日パーティーのノリかもしれません。

ヤスヤマ

 

今まで、業者側の立場で地鎮祭に何度も参加してきたので分かること。それは、

▶家の出来栄えと地鎮祭に因果関係は全くありません。

▶地鎮祭を行えば、事故が起こらないかというとそうでもありません。

▶地鎮祭を行わなくても、クレームも何もなくスムーズに引き渡しまでできる場合もあります。

 

 

全ては、気持ちの問題です。

 

 

せっかくの新築住宅ですからね!後悔しないようにご家族でよく話し合って決めてくださいね。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

あなたはマイホーム探しの中でこんな風に思っていませんか?

  • 新築?中古?一戸建て?マンション?どうやって選べばいいの?
  • 一生に一度の大きなお買い物、絶対損したくない!
  • 将来子供に残せるような、資産になる家が欲しい!
  • マイホームを選ぶ時の基準やポイントを知りたい!
  • 家選びについて独学で調べてみたけど、やっぱり不安!

ebook表紙

そんなあなたの悩み・疑問について、不動産業界歴10年のプロがひとつずつ詳しく解説しています。

不動産営業マンが絶対に教えてくれない

『正しいマイホーム選びのアレコレ』ギュっとまとめた1冊です。

マンションの購入を検討しているあなたには、マンションチェックリストも無料プレゼント!

たった78項目です。たった30分です。そして今なら無料です。

すぐにダウンロードしてチェックしてみてください。

マンションチェックリスト

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© マイホーム塾 , 2018 All Rights Reserved.